英文長文読解 短期集中 個別指導 

KVC Tokyo  英語塾

                               















































































































































































































































塾長のコラム 2020年3月20日   目的を表す表現A







目的を表す表現A




2020年3月20日

皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 目的を表す表現の第2回目です。

 目的表現+例文をリストアップしていきますので、<つべこべ言わずに>丸暗記して下さい。全く損はしないことを確約します。

以下参考サイト:

https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/


https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/lest

(20231213 lest の項追記)









その他の目的表現





 <何かを成し遂げる目的で> 


 with the aim of achieving something:

 with the intention of doing something

 を単純に表現するには、

 単純に to 不定詞を用いて to do とする表現がありますが、to 不定詞単独では様々な意味を持ち明確性が低い表現となります。目的であることをより明確に印象づけて表現するには、


 in  order  (for sb/sth)  to  do sth

 in  order  that  


 so  as  to  do

 so  that  

 with a view to doing sth (やや形式張った表現)

 lest


 の表現が用いられます。特に上の4つは日常的に頻用されます。


*so as to, so that の方が口語としては in order to, in order that よりはずっと普通の表現で、in  order  that は formal な表現となります。


* so that , in order that 共に、節の中では  can, would, will,  etc. などの助動詞がしばしば利用されます。


*in order to , in order that は文頭に置けますが、so as   to,so that は文頭に置けません。


*to 不定詞の意味上の主語は主文の主語に一致しますが for で別の主語を添えることも出来ます。









in order to

in order not to


I agreed to her suggestion  in order not to upset  her.

= I agreed to her suggestion  so as not to  upset  her.

 彼女を怒らせないよう私は彼女の提案に賛成した。


They've introduced all sorts of new elements to thatprogramme in order to broaden its appeal.

 彼らは訴求力を拡大する為にあらゆる種類の要素をそのプログラムに導入した。


=They've introduced all sorts of new elements to thatprogramme in order  that they  could  broaden its appeal.

=They've introduced all sorts of new elements to thatprogramme  so that they could  broaden its appeal.


In order to make the company viable, it will unfortunatelybe necessary to  reduce staffing levels.

 その会社を潰さないで存続させる為には、残念ながら従業員員数を減らす必要があるだろう。


cf. viable

= capable of living., physically fitted to live,  able to live andgrow,  having the ability to grow, expand, develop

 生きて行く力がある、成長する活力のある


The president took the unusual step of altering his preparedspeech  in order to  condemn the terrorist attack.

 テロリストからの攻撃を強く非難する為に、大統領は前もって用意されたスピーチを差し替えるとの異例の手に出た。


cf. condemn

発音注意、末尾の n は発音しません。


Children need to feel secure  in order to  do well at school.

 子供は学校生活を上手く送る為には安心感を得る必要があります。

= Children need to feel secure if they hope to do well atschool.

  子供は学校生活を上手く送りたいのなら安心感を得る必要があります。


He assumed a false identity  in order to escape from thepolice.

 警察から逃れる為に彼は偽のアイデンティティを身に纏った。

= He assumed a false identity  so as to escape from thepolice.

 警察から逃れるようにと彼は偽のアイデンティティを身に纏った。

= He assumed a false identity  because  he wanted toescape from the police.

 警察から逃れたかったので彼は偽のアイデンティティを身に纏った。









with a view to


We have established the institute  with a view to diffusingscientific knowledge.

 私たちは科学知識の普及を目ざしてその協会を設立した。

 (to は前置詞ですのでうしろに名詞相当語が付きます)

= We have established the institutefor the purpose of  diffusing scientific knowledge.

= We have established the institutein order to  diffusescientific knowledge.  


We read the contract  with a view to (knowing) how it couldbe made to  appeal to   voters.

 投票者にアピールするためにどの様な工夫が為されているのかの視点で我々は契約書を読んだ。

 投票者にアピールしようとどの様な工夫が為されているのか知る目的で我々は契約書を読んだ。

→ We read the contract  in order to find  how it could bemade to appeal to  voters.


We read the contractwith a view to  its renegotiation.

 再交渉するべく我々は契約書を読んだ。

→ We read the contract  in order to make its renegotiation.

 

  と書き換えることが出来ます。

with a view toのすぐ後ろに名詞や節が続く場合は適当な動詞を補って解釈すると文意が分かり易くなりますね。意味としては「〜したいので」となります




so that

*that 節内ではcan, could, will, would その他の法助動詞が用いられることが多いです。

 so は「直前に述べた文意に付加的な説明を与える語ですので、

I deliberately didn't have lunch so (that) I would be hungrytonight.

 オレは意図して昼飯を抜いたんだが、そんなで今夜は腹ぺこだろうよ。(結果を付加)


Leave the keys out so (that) I remember to take them withme.

 鍵を外に出しといて。そんでもって持って行くのを忘れない様にするつう塩梅。(目的を付加)


 などの様に幾らか曖昧性を含んでいます。まぁ、so as toso that目的+結果を合わせた様な表現ですね。それゆえ文頭には持って来れない訳です。日本語の口語の「そんでもって〜する訳さ」に近い様にも思います。口語の性質が強い表現ですので、formal な文書や formal な会話では、目的そのものをダイレクトに表す明確性の高い in order to (in order that )が、更にお堅いガチガチの文書では with a view to が良いでしょう。









lest

 接続詞

*後ろに取る節中には英国用法ではしばしば should  が添えられます。

*この should は感情表現の should であり、日本語には訳出出来ません、勿論〜すべきの意味はありません。


1. in order to prevent any possibility that something willhappen:

 何かが起こる可能性を少しでも防ぐために、〜しないように


They were afraid to complain about the noise lest theyannoyed the neighbours.

 彼らは隣人に迷惑をかけないようにと、騒音について苦情を言うのを怖れていた。

= They were afraid to complain about the noise in order notto annoy the neighbours.


2. for fear that:

 〜を恐れて、〜するのが心配で、気懸かりで

Gramps is too frightened to move, lest he disturbs the infant.

 おじいちゃんは 幼児を邪魔するのが気懸かりで怖くて動けない。

= Gramps is too frightened to move, for fear that hedisturbs the infant.