英文長文読解 短期集中 個別指導 

KVC Tokyo  英語塾

                               








































































































































































































































































































塾長のコラム 2020年4月10日  理由と原因を表す表現@







理由と原因を表す表現@



2020年4月10日

皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 理由と原因の表現について 5回シリーズで扱います。

以下参考サイト:

https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/









理由や原因の意味を持つ単語やイディオム(慣用表現)としては、


https://dictionary.cambridge.org/ja/topics/language/connecting-words-which-introduce-a-cause-or-reason/

Linguistics: connecting words which introduce a cause orreason

   account, as, at, because, because of, behalf, by right of (idiom), case, cause, cos, courtesy, dint, due, fear, for, from, in, in the light of sth  (idiom), in view of sth (idiom), inasmuch as, light, of, on sb's account (idiom), order, out of, owing to, reason, right, sake, since, so, thanks to sb/sth (idiom), thing, through, view, virtue, what with (idiom), with


 など多数が挙げられますが、関連表現も含めながら一通り見て行きましょう。和訳から原文がスラスラ言えるようにしてください。実際に発声することが大切です。




account

on account of sth  (formal) 〜が原因で、〜の理由で

 = because of something


He doesn't drink alcohol  on account of his poor health.

 健康状態が悪いので彼は酒は止めている。


Dinner was somewhat delayed on account of David's rather  tardy arrival.

 デビットが幾らか遅れて到着したため、ディナーの開始は少し遅れた。


Please don't go to any  bother on my account.

 お願いだから厄介ごとはもう止めにしておくれ。


on my account

= because of me  私を理由として→私の顔を立てて→私のために


Both his first and second wife divorced him on account of  his womanizing.

 女道楽が理由で最初の妻も二番目の妻も彼とは離婚した。


cf. womanize

他動詞:To give female characteristics to; feminize 男を柔弱にする、女性化する

自動詞: To pursue women lecherously 女性を好色に追い求める、女道楽する



cf. for the sake of,for one's sake

〜のためのに 目的・利益を表わす

Please don't go to any  bother for my sake.

  後生だから厄介ごとはもう止めにしておくれ。


for my sake

= 私の(健康、平穏、立場の)ためを思って


 *理由と目的は厳密には区別出来ないと述べましたが、on my account も for my sake も似た様な意味です。但し前者は本人は困っていないが立場を尊重してくれとの理由、後者は本当に困るから考えてくれと心情的に訴える、とのニュアンスの違いは有ります。表現する理性 vs. 感情の比率が違ってくるように見えます。


for charity's sake 慈善の目的で.、慈善の利益のために




cf.  take sth into accout,  take into accout sth

= take account of

to consider or remember something when judging a situation:

 状況を審査する際に考慮、頭に入れる


I hope my teacher will take into account the fact that I was  ill just before the  exams  when she marks my paper.

 採点するときに先生が試験直前に私が病気だったことを考慮して呉れるといいけど。


A good architect takes into account the building's  surroundings.

 良い建築家は建物の周囲を考慮に入れる。


The UK's tax system takes  no account of children.

 英国の徴税システムは子供達のことを全く考慮していない。


I think you have to take into account that he's a good deal  younger than the  rest of us.

 彼が残りの者達よりもずっと若いと言う事を君は考慮すべきだと思う。


There are three factors to take into account: firstly cost,  secondly time, and   thirdly  staff.

 考慮に入れるべき3点がある。第一にコスト、第二に時間。そして第三に人材である。


The jury must take into account any mitigating circumstances presented by  the   defense, such as previous good character.

 陪審員は、以前には良い性格であったなどの抗弁で示される軽減事由をいずれも考慮に入れねばならない。









as

= because:

As it was getting late, I  decided to book into a hotel.

 日が暮れてきたのでホテルを予約することに決めた。


You can go first as you're  the oldest.

 一番年上だからあなたが最初に行って下さい。


I'd frayed the edges of my jeans as that was the fashion in  those days.

 ジーンズの縁をすり切れさせたものです。当時のファッションでしたからねぇ。

      (that は前文の意味内容を示す代名詞)

 

I asked the teacher if I could be excused from football  practice as my knee  still  hurt.

 膝が痛むのでサッカーの実習を休めるかどうか先生に尋ねた。

 

The ceasefire treaty was meaningless, as neither side ever  had any intention  of  keeping  to it.

 休戦協定は意味が無かった。なぜならどちらの側もそれを遵守しようとの意図を全く持たなかったからだ。

 

Improved safety measures in cars can be counterproductive  as they  encourage  people  to  drive faster.

 自動車の安全対策は改善されたが、乗り手に速度を更に上げさせる様に勇気づけてしまうので逆効果となり得る。


cf. encourage someone to do  〜する様に勇気づける、駆り立てる

 

This man is desperate and should not be approached as he may  have a gun.

 この男は自暴自棄となっており、また銃を所持している可能性があり近づくべきではない。




*as には、様々な用法と意味があり、接続詞 (文章同士を連結する) としては例えば


A as B  <Bと同じ様にAだ>、

not A as B  <Bの様にはAではない> <Bと違ってAではない>


 の用法がありますが、後日、比較・様態を示す表現の項にて詳しく扱う予定です。


   He works hard, as does  his friend.

=  He works hard, as his  friend works hard.

=  He works hard like his  friend.

   友人が懸命に働くのと同じ様に、彼は懸命に働く。

  (この例では as の後の主語と述語が倒置)


   He doesn't work hard, as  does his friend.

=  He doesn't work hard, as  his friend works hard.

=   He doesn't work hard  unlike his friend .

   友人が懸命に働く様には、彼は懸命には働かない。

=  友人が懸命に働くのと違って、彼は懸命には働かない。


 まぁ、主節の方に not が付いて内容が対比されるかどうかで、<同じ>か<違う>かに分かれます。

as 以降は省略された元の文を「復元」すると理解し易いでしょう。


cf. He doesn't work so hard  as  does his friend.

 彼は友人が懸命に働くほどには懸命には働かない。


not so A as B  A はB ほどではない、は単なる対比ではなく、程度の比較の念が入ります。


*理由を表す as と比較・様態の as とは、文意から区別は困難ではありません。









at

used to show the cause of something, especially a feeling:

 原因、特に感情を引き起こす原因を示す。


We were surprised at the  news.

 我々はそのニュースを聞いて驚いた。


I was quite excited at the  prospect.

 その予想に私は興奮した。

 

Why does no one ever laugh  at my jokes?

 どうして私の冗談に誰も全く笑って呉れないのだろう?


There was a chorus of  disapproval at his words.

 彼の発言に対し不賛成の合唱が起こった。

 

It was a courageous decision to resign in protest at the company's  pollution  record.

 会社の汚染記録を知り抗議の辞職をするとは勇気のある決定であった。

 

He looked very disappointed at their decision, but did not  argue.

 彼らの決定を聞いて彼は失望している様に見えたが異議は唱えなかった。


I cringed at the sight of  my  dad dancing.

 親父が踊っているのを見てドン引きしたぜ。