英文長文読解 短期集中 個別指導 

KVC Tokyo  英語塾

                               
























































































































































































































































































塾長のコラム 2020年9月5日  「〜せざるを得ない」の英語表現A







「〜せざるを得ない」の英語表現A



2020年9月5日

皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 <〜せざるを得ない>の表現の第2回目です。

以下の辞書サイトの記述を主に参考にしつつ解説を進めます:

https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/


English Grammar Today: An A-Z of Spoken and Written Grammar

https://dictionary.cambridge.org/ja/grammar/british-grammar/









be obliged to do,  have to do,

have no choice but to do




be obliged to do

前回コラムでも指摘しましたが、

 「(状況から)私は彼女から1万ドル借りずにはいられなかった。」 を

I couldn't help   borrowing  ten  thousand dollars  from her.

 とするのは間違いです。


これは、

 I could not stop  (or control)  borrowing ten thousand dollars  from her.

と意味不明の文章になります。勝手に沸いてくる感情、考えを制御出来ないとの用例ではありませんね。尤も、例えば本人が心の底から湧き上がる強迫観念ゆえにそうなったのであれば成立はしますが。


I couldn't but borrow ten  thousand dollars from her.

こっちは、

= It was certain that I should borrow ten thousand dollars from  her.

= It was inevitable that I should borrow ten thousand dollars from  her.


cf. inevitable

= sure to occur, happen or come, unable to be avoided, certain

 必発の、必然の


 彼女から1万ドル借りることになるのは確実だった。1万ドルを借りるのは必然だった、と状況の推移(確実に起こること)を単純に表します。

 (文章としては成立します)



 止むかたない理由、必要性で、せざるを得ない状況に追い込まれている、のを明確に表現するのであれば

 be obliged to do を用い、


I was obliged to  borrow ten  thousand dollars from her.

 彼女から1万ドル借りるのを余儀なくされた。

 彼女から1万ドル借りざるを得ない状況に追い込まれた。

 が一番の正解です。


= Circumstances (Necessity) obliged me to  borrow ten thousand  dollars from  her.

 状況 (必要性) が私に彼女から1万ドル借りることに追い込んだ。


 日本語の<状況的に〜せざるを得ない>は、be  obliged to do の表現を使い訳すとピッタリでしょう。

<状況が〜に追い込む>の受け身形と言う訳です。


I  was obliged to  receive  help  from enemy.

 仇敵の世話になる羽目になった



*目的表現のコラムにて触れましたが

be to do の表現にも be obliged to do、have to do の意味を含む用法があります。

 詳細は下記をご覧下さい:

cf. https://www.kensvetblog.net/column/202004/20200405/




have to do

・to need to or be forced to; must: 〜する必要がある、必ず〜せねばならない


I have to go to  Vermont  tomorrow.

 明日はバーモントに行かねばならない。


But the moment the children tried to join in they    had  toplay by   themselves, - James Matthew Barrie 『ピーターパンとウェンディ』

 でも子供達が加わろうとするや否や、彼らは自分たちだけで遊ぶ羽目になるのでした。




have no choice but to do

 〜をしない訳にはいかない、〜以外の選択はない、〜以外の道はない


In light of problems we're having, we have no choice but to close  the  business.

= In light of problems we're having, we just have to close the   business.

 我々の抱えている問題が原因で、我々はビジネスを中止せざるを得ない。


cf. in light of  = because of


* no + but の組み合わせで否定語が打ち消し合い強い肯定となります。


*他の表現が、状況などから〜する以外にない、の他律的な意味を持つのに対し、この表現は、主体側の気持ち、意図が強く感じられる表現です。


Although sufficiently  taking into account of the circumstances around    the defendant, his criminal liability still remains exceedingly  serious.  Therefore, the   present court has no choice  but to approve, in  accordance with the second instance, the  judgement of the death  sentence  that  the court of first  instance has passed on his case.


 被告人のために酌むべき事情を十分考慮しても,その刑事責任は誠に重大であり,原判決が維持した第1審判決の死刑の科刑は,当裁判所もこれを是認せざるを得ない。(国内某事件に関する最高裁の判決文から、https://saiban.in/d/82563)







Using SHOULD and OUGHT TO - Modal Verbs in English Part

2020/02/27 Happy English Michael DiGiacomo

https://youtu.be/UUpncmiOfmI


should と ought to do は 同じ意味を持ち、共に I think it's a good idea

と相手に対して何かをお勧め suggestion するのに用います。






cf. ought to do

・used to show when it is necessary or would be a good thing to  perform  the  activity referred to by the following verb:

行動を果たすのが必要或いは望ましいことを示す 〜するのが望ましい、 〜する必要がある、すべきだ

 (過去型は無く、また人称変化もありません)


You ought to be kinder to him.

君は彼に対してもっと親切であるべきだ。

= You should  be kinder to him.


We ought not/oughtn't to have agreed without knowing what it  would cost.

 どんな犠牲を払うのか知りもせずに賛成すべきではなかった。

 (完了不定詞を附けて、過去にすべきだったことを示す)

= We shouldn't have agreed without knowing what it would cost.


"We ought to be getting ready now." "Yes, I guess we ought (to)."

 我々は今備えが出来つつあらねばならない。はい、そうであるべきと思います。


Students ought not to do that sort of thing

 学生はその手のことをすべきではない。


If there's any doubt about the rocket's engines, we ought to  cancel the   launch.

 もしロケットエンジンに少しでも疑義があれば、われわれは発射を取りやめるのが望ましい。


Whoever uprooted that tree ought to be ashamed of themselves.

 その木を引っこ抜いた者は誰であれ自身を恥じるべきだ。


I'm surprised at you behaving so badly - you ought to know better.

 非道い振る舞いをしている君を見て驚いた。もっと分別を持つべきだ。


cf. know better than to do  〜しない程度の分別はある


You ought to know better.

 君は無分別だ。


You should know better.

 馬鹿な真似は止めたまえ。