英文長文読解 短期集中 個別指導

KVC Tokyo  英語塾

                               



















































































































































































































































































































































































































塾長のコラム 2020年11月20日  独立不定詞と分詞の慣用表現H









独立不定詞と分詞の慣用表現H



2020年11月20日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 不定詞と分詞の慣用表現の第9回目です。

以下の辞書の記述を参考に解説します:

https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/








How to use UNLESS in spoken English: Advanced English Lesson

2019/11/15 Speak English With Vanessa

Learn how to use UNLESS in daily English. Can you use UNLESS in positive

and negative sentences? Can you use UNLESS in questions?

https://youtu.be/lRpdvYbZLTg


再び Vanessa さんの登場です。格言を引用したりでなかなか為になります。






not to put too fine a point on

idiom

・to be completely direct and honest 完全に直接且つ率直に

 歯に衣を着せずにいえば、ズバリと言えば


I think she's wrong - not to put too fine a point on it.

 歯に衣をずに言えば彼女が悪い。

= Speaking frankly, I think she's wrong.

= To be completely honest, I think she's wrong.




to put it another way

= in other words  換言すれば、別の言い方をすると


To put it another way, customer numbers will fall further  and further  unless an  enterprise wins new customers.

 言い換えれば、企業が新規顧客を獲得しなければ、顧客数はますます減少していく。



cf. further 

 副詞と形容詞の両方の用法があります。

・at or to a greater distance、more distant or remote

 より遠い、遠く


I'm too tired to go further.

 疲れてもうこれ以上進めないよ。


The map shows it to be further than I thought.

 この地図を見るとそこは思っていた以上に遠いね。


・at or to a more advanced point; to a greater extent、more  extended

 より進んだ点に於いて、 より大きな程度に、(程度が)更に


Let's not discuss it further.

 これ以上議論するのは止めないか。


Does this mean a further delay?

 これは更に遅れると言う事なの?


* Further Study

 今後の研究課題 (論文や学術本の章末にこの項を設ける時があります)


・in addition; moreover、additional; more

 付け加えるに、更に、もっと


Further, he should be here any minute.

 更に言うと、彼はいつでも居るべきた。


Further meetings seem pointless.

 これ以上会議を開いても無意味に見える。




cf. unless

・used to say what will or will not happen if something  else does not  happen or is not true; except if:

 何かが起きない、起こさない、或いは真実ではない場合に、何が起きるか起こらないのかを言う、もし〜の場合を除いて、〜する場合を除いては


except under the circumstances that

except on the condition that

except if

if not

as long as not


unless → except, if not と単純に脳内変換して下さい

* unless + 否定語、は二重否定になり、通常は用いません。


You can't get a job unless you have experience (= you can  only get a job  if you have experience).

 もし経験が無いのなら君は職を得られないよ(経験がある場合のみ職が得られる)。


Unless you call me to say you're not coming, I'll see you at the theatre  (= I will see you there if you do not call to say you are not coming).

 君が来られないと僕に電話する場合以外は、君と劇場で会おう(来れないとの電話を受けなければそこで会おう)。


They threatened to kill him unless he did as they asked.

 言われたとおりにしないと殺すと彼は脅迫された。


Most wild animals won't attack unless they are provoked.

 怒らせない限り野生動物の大方は攻撃して来ない。

 

I can't let you in unless you give the password.

 パスポートを見せない限り中には入れられません。


Students are not allowed to handle these chemicals unless  they are  under the supervision of a teacher.

 教師の監督下にある場合を除き、学生はこれらの化学物質を手に取ることが許されません。


She won’t go unless you go (= If you do not go, she will not  go either,  but if you go, she will go).

 君が行く場合を除いて彼女は行かないだろう(もし君が行かないなら彼女も行かないが、君が行くなら彼女は行くだろう)。


I'll be there at nine, unless the train is late.

 列車が遅れる以外はそこに9時に来てるよ。


Exceptional talent does not always win its reward unless  favored by  exceptional circumstances

 例外的な状況で好まれる以外は(場合を除いては)、例外的な才能が常にその見返りを得るとは限らない。


= Exceptional talent does not always win its reward if not  favored by  exceptional circumstances


*circumstances (複数形で)状況、周囲を取り巻く状態








BBC English Masterclass: Words that connect ideas - so to speak, I mean...

(Discourse Markers 2)

2017/01/09 BBC Learning English

In this Masterclass, Sian's going to explain more about discourse

markers and help make your English sound more natural. Discourse

markers are words and phrases which we use to connect and

organise our ideas, such as 'right', 'well' and 'anyway'.

https://youtu.be/HaJ01IG-50U


7個の頻用される Discourse Marker 談話標識について解説されます。

一定以上の英語力のある者は youtube 上のこの手の動画を見て

加速度的に力が付けられるでしょう。駅前ならぬ無料のお茶の間留学です。






so to speak 言わば、あたかも

・used to explain that what you are saying is not to be  understood  exactly  as  stated: 

自分が話している内容が言葉通りに正確には理解されなかろうことを表す、言わば


He's, so to speak, a grown‐up  baby.

 彼は言うなれば成人した赤ん坊だ.


・Used to suggest that some people may not think this is a  good way to  say  something 

そう表現するのがふさわしくないと思う者が居るかも知れないことを示唆する、

一つの言い方として、言うなれば


I am a writer, so to speak.

 まぁ、言うなればオレは作家ってとこかな。




cf. so-called いわゆる、その名に値しない、〜と呼ばれる

@ used to show that you think a word that is used to describe someone  or  something is not suitable or not correct:

 人や事物を描写するのに用いた言葉が適切で無い或いは間違っていることを示す


It was one of his so-called friends who supplied him with the  drugs that killed  him.

 いわゆる奴のダチの一人が奴にヤクを遣り死なせちまった訳だ。

 so-called friend = not a true friend


It's fairly shocking when a so-called developed country can't  even  provide  homes for all its citizens.

 いわゆる発展した国が自国民に家を備えることすら出来ない時があるのを知るのは相当なショックだ。

 a so-called developed country = not a true developed  country


My so-called friend has stolen my girl friend.

  オレのダチとやらがオレの恋人を奪い取った。


This so-called charity has robbed thousands of poor people  of their  money.

 このいわゆる慈善は何千人もの貧しい人々から金を盗み取っている。


cf. rob A of B   AからBを盗む


cf. prune A of B  AからBを刈り込む、削除する

You'd better prune your paper of these irrelevant parts.

 君の論文からはこれらの的外れな部分を削除しないとマズいんじゃないか。


You need to prune off (away) these dead branches.

 これらの枯れ枝を刈り込んだ方がいい。




A used to introduce a new word or phrase that is not yet  known by many  people:

 まだ多くの者には知られていない新たな言葉や語句を紹介する


It isn't yet clear how dangerous these so-called "super-rats" are.

 これら「super-rats」と呼ばれるものがどれくらい危険なのかはまだはっきりしない。


cf. 〈スーパーラット〉とは、罠に対する警戒心が非常に高く、殺鼠剤に含まれる毒への耐性を持つネズミ


Married tax payers are hit hard by the so-called marriage  penalty.

 既婚の納税者はいわゆるマリッジ・ペナルティーで負担が大きい。


cf. hit

様々な意味がありますが、この場合は

・to have a marked effect or influence on; affect severely

 大きな影響を受ける

We were all hit by the change in management.

 経理の変更で我々は大きな影響を被った。




From 1961 onwards archaeology was taught as a so-called further  education course,  which  followed  studies in another discipline lasting  four  to five years.

 1961年以降は考古学はいわゆる継続教育過程として教育されたが、これは、4,5年続く別の修練の勉学の後に行われたものである。


= From 1961 onwards archaeology was taught as a so-called further   education course,  following studies in another discipline lasting  four  to  five years.


= From 1961 onwards archaeology was taught as a so-called further   education course,  after studies in another discipline lasting  four  to  fiveyears.


= From 1961 onwards archaeology was taught as a so-called further   education course.  Before  this,  studies in another discipline were    supposed to last four to five years.

1961年以降は考古学はいわゆる継続教育過程として教育された。これ以前に、4,5年続く別の修練の勉学が行われることになっていた。


cf.

A  follows B  Bの後にAが起きる = A  happens after  B   =  A  after  B

 

A is followed by B  Aの後にBが起きる = B happens after A =  B  after  A=  A then B


*極めて多用される表現ですが、

A was  followed by B→ A happened and then B happened

 Aが先に起き、次いでBが起きた、と英文の流れ通りに即座に<脳内瞬時同時通訳>して下さい。


* following 〜= after 〜

  followed by = and then happen


 と割り切るのも良いでしょう