英文長文読解 短期集中 個別指導 

KVC Tokyo  英語塾

                               

























































































































































































































































































































































































































 塾長のコラム 2020年12月5日  独立不定詞と分詞の慣用表現J









独立不定詞と分詞の慣用表現J



2020年12月5日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 不定詞と分詞の慣用表現の第11回目です。

https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/


 この辞書の記述を主に参考にしつつ解説を進めます。








to be sure

idiom formal

・certainly 確かに


This is not his best book, to be sure, but it is still worth reading.

 確かにこの本は彼のベストでは無いが、それでも読む価値はある。




cf.  be worth doing

〜するに値する、〜するだけの価値がある


Tokyo is a city worth visiting.

 東京は訪問するに値する街だ。


=  be worthy to do

= Tokyo is a city worthy to  visit.


= It is worth while to visit  tokyo.


cf. worthwhile

 やり甲斐のある


 That job is worthwhile and  fulfilling.

 その仕事はやりがいがあります。


cf. deserve

= to be so entitled; to have just claims for reward or punishment; to  merit,  be  worthy.

 賞罰を受けるに値する


an idea deserving of study 研究するに値するアイデア


The question deserves your  attention.

 その質問は君の注意を引くに値する。


Slaves ought to be punished  as they deserve.

 奴隷達は彼らに値する様な罰を受けるべきだ。

 (敵兵が捕まり奴隷にされた例が歴史上度々ありますが、それを想い起こして下さい)




cf. slave の語源

https://www.etymonline.com/word/slave

slave (n.)

late 13c., "person who is the chattel or property of another," from Old  French  esclave (13c.), from  Medieval Latin Sclavus "slave" (source also of  Italian schiavo, French esclave, Spanish esclavo),  originally "Slav" (see Slav);  so used in this secondary sense because of the many Slavs sold into  slavery   by conquering peoples.

 slave とは他人の動産、財産である者の意味で、元々は Slav から来た語であるとされます。数多くのスラヴ人が征服者により売られたことに由来します。


Slav (n.)

late 14c., Sclave, from Medieval Latin Sclavus (c. 800), from Byzantine Greek  Sklabos (c. 580), from Old  Church Slavonic Sloveninu "a Slav," probably  related to slovo "word, speech," which suggests the name  originally identified  a member of a speech community (compare Old Church Slavonic Nemici " Germans,"  related to nemu "dumb;" Greek heterophonos "foreign," literally " of different voice;" and Old English  teode, which meant both "race" and " language").


 そして Slav とは、スラヴ人の話している言葉(何を言っているのか分からない外国語)、その言語集団(スラヴ人)を差す言葉です。

 まぁ、奴隷 slave はスラブ民族、言語に由来すると言う訳です。ギリシア人などに征服され戦利品の奴隷として売買され、辺境のヨーロッパ人扱いされていたのかもしれません。黒海沿岸のクリミア、ソチ(冬期オリンピック開催地)などは実際ギリシアの植民地でした。







Composing "Considering Matthew Shepard," An Inner Journey

2016/02/20 ConspirareChoir

Composer Craig Hella Johnson talks about  the inspiration

behind his major concert-length work, to be  premiered

in Austin and Los Angeles, February 2016.

https://youtu.be/KQTmxN2p6n4


テキサス、オースチンの Conspirare Choir (過去にグラミー賞受賞)の

創立者、音楽監督、作曲家である Craig Hella Johnson がオラトリオ

Considering Matthew Shepard (マヒュー・シェパードを偲んで)−これは

オースチンとロサンジェルスで2016年2月に最初に公演される−

を作曲した背景を語ります。

知性溢れたまた同時に聴き取り易い英語です。

因みに彼の両親はノルウェーからの移民です。






considering

〜を考慮すると 〜を斟酌すると


*〜を考えながら、の通常の意味もあります


Considering he did not study,  he did well on the test.

   彼は勉強しなかったわりに、試験はよくできた


cf. taking sth into  consideration


Taking everything into consideration, he bought the car.

 すべてのことを考慮して彼はその車を買った。


Taking all things into consideration, his conduct can be excused.

 あらゆる事情を考慮すると、彼の行為は許される。


cf.  take account of

    take sth into account〜を考慮する、斟酌する


take into account the fact  that 〜

  〜なる事実を考慮に入れる




Judging from

 〜から判断して, 〜から察すると.


Judging from what you said,  he must be a very good man.

 君の言ったことから察するに、彼は非常に善良な人に違いない


= If I judge from what you said, he must be a very good man.




Talking  (= Speaking)  of

 〜と言えば.


Talking of weather, how is it  in Scotland this time of year?

 天気と言えば, 一年の今ごろのイングランド (の気候) はどうですか?








Conversation Skills: Considering Possibilities  

"For the sake of the argument" and more!

2019/01/18 JenniferESL

https://youtu.be/xB5W9qQ2NVU


assuming that 等の可能性を考える会話表現について

Jennifer さんが平易に解説して呉れます。





given

given that

〜を仮定すれば,〜がある[許される]とすれば


Given good health (Given that one is in good health),  one can achieve    anything.

 人間健康でいられれば何でも成し遂げられる.




(even) granted [granting] (that)

仮に〜だとしても、仮に〜(の言い分)を認めるにしても

= even if , even though


Granted [Granting] that what you say is  true, it's no excuse.

 仮に君の言うことが本当だとしても, それは言い訳にはならない.

= Even if what you say is  true, it's no excuse.


Granting it to be true [Granted that it is true, Granting that it is true],  you   are  still  in the wrong.

 たとえそれが本当にしても、やはり君の方が間違っている.


Granting that he was drunk,―Granted that he was drunk,―that is no  excuse   for  his  behaviour.

 彼が酔っていたにしても、そう言ったところで彼の振る舞いの言い訳には全然ならない。



cf. (even) admitting

Admitting that you aren't a native English speaker, I'm sorry  I don't   catch   what you'd like to express  in  the abstract of your paper.

 君がネイティブスピーカーで無い事は認めるにしても、残念ながら君が論文の抄録で何を言おうとしているのか理解出来ない。


= Althought I admit that you aren't a native English speaker, I'm sorry I  

don't catch what you'd like to express in the abstract of your paper.




even supposing (that)

= even if 仮に〜であるにしても、〜であると仮定するにしても

*even が無い場合は、if の意味ですが、even が略されている場合もあります。その場合は適宜 even を補って解釈します。


Supposing this is not the right way to the station, what shall we do?

 これが駅に行く正しい道ではないとすると、俺たちはどうしたらいいのか?

= If this is not the right way to the station, what shall we do?


Supposing that it were true,  nothing would be different.

 仮にそれが本当だとしても、何1つ変わらないだろう。(仮定法)

= Even if  it were true,  nothing would be different.


cf. be supposed to do

 〜するはずだ、する(べき)ことになっている、〜するべきと思われている


assuming (that)

= if  もし〜なら、〜だとすると




cf. provided that

if, or only if: 〜の条件に限り


ILO conventions allow school children to work during their holidays and  free   time provided that strict  safety measures are taken.

 国際労働機関の定期総会は、厳格な安全手段が執られる限りに於いて、学童が休日中若しくは自由時間中に労働することを認めている。

  (硬い表現であり、法律の文言などに良く利用されます)




*可能性を提示する他の会話表現


仮に〜としよう。(その場合)・・・

Let's say that

Let's suppose that

Let's imagine that


Let's say for the sake of the  argument

  話の上だが仮に〜としよう。(その場合)・・・